cataracts 白内障 Cataracts

白内障について

白内障による視覚の変化
白内障とは、眼の中にある水晶体がさまざまな原因により濁ってしまう病気です。
水晶体はピントを合わせて視界をきれいに映し出すカメラのレンズと似た役割をしています。正常な状態の水晶体は、ほぼ透明です。水晶体が濁っているとモヤがかかったように見える、まぶしく見えるなどの症状があらわれます。
-
白内障の原因
白内障の主な原因は老化で、老人性白内障といいます。加齢により髪が白くなるのと同様に、早ければ40代から、80代を迎えることにはほとんどの人が白内障を発症しているといわれています。
老化以外の原因として、慢性疾患や眼科疾患、ステロイドなどの使用、喫煙、外傷、放射線、紫外線、先天的なものなどがあげられます。 -
白内障の主な症状
症状の進行には個人差があり、片眼だけ白内障が進行する方もいれば両眼同時に進行する方などさまざまです。
かすんで見える
まぶしく見える
いずれの場合も症状は徐々に進行するため、初期の段階で自覚することは難しいといわれています。症状が進行すると視力が低下し、失明に至ることもあります。そのため、見え方が変わったと感じたときには早めに病院を受診することが大切です。 -
主な治療方法
目薬やホルモン製剤を使用しますが、今のところ目薬では濁った水晶体を透明には戻せません。
日常生活に支障が出ているケースや、放っておくと失明のリスクが高いケースでは、手術による治療が一般的です。濁った水晶体を取り出し、人工の水晶体である眼内レンズ(IOL)を入れることで、見え方の改善を図ります。
高度な医療設備
「3Dモニター」顕微鏡下の手術を3Dで大型モニターに映し出すことにより、手術の安全性を高めます。

当院で扱う白内障眼内レンズ
白内障手術で使用する眼内レンズには、大きく分けて「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類があります。単焦点眼内レンズはピントが1カ所に合うレンズ。多焦点眼内レンズは遠距離と近距離など数カ所にピントが合う遠近両用の眼内レンズです。現在国内では、ピントの合う位置が2〜5つの多焦点眼内レンズが用いられています。
当院では、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの他に「LAL」というレンズも導入しています。

ライトアジャスタブルレンズ LAL
LALはライトアジャスタブルレンズ(Light Adjustable
Lens™)の通称で、白内障の手術後に紫外線を照射することで度数を調整できる画期的な眼内レンズです。
手術によりLALを挿入したあと実際に見え方を体験しながら生活し、最適なピントの位置を探せます。そのため、白内障手術の前にピントの位置合わせで悩んでいる方にご検討いただきたいレンズです。
-
単焦点眼内レンズ
ピントが1か所に合うレンズです。ピントはライフスタイルに合わせて「近く」「遠く」のどちらか一方を選択します。視野がはっきりとシャープに見えるのが特徴です。
-
多焦点眼内レンズとEDOFレンズ
単焦点とは違い、遠距離と近距離、さらにはその間の距離など複数箇所にピントが合う遠近両用の眼内レンズです。
初めて診療を受ける方へ

- 診療時間
- 10:00~18:00
(日曜日は10~13時まで)
- 休診日
- 月曜日 / 火曜日